Dear XXX

アメリカと日本を行ったり来たりして育ち、外資系企業勤務後、現在はシリコンバレーで活動中。そんな私が思ったり思わなかったりすること。

Dear シリコンバレー労働事情

シリコンバレーの企業の多くは、なんか、日本の会社と比べると、夢のような会社環境だったりします。大きいところでいうと、GoogleとかFacebookとかは、おやつも豊富、ご飯も朝昼晩食べられる、クリーニングや洗濯もやってくれる、バスで送り迎えもある、部活動もある、チケットも割引みたいなのもある、などなど、福利厚生プラスαみたいなのが、超しっかりしています。

 

今日までは、それって、エンジニアとかがハッピーになって、クリエイティブになって、イノベーションを!みたいなことだと思ってました。

 

でも、どうやら、違ったようで。

 

仕事で、ベイエリアでも有数(と私は思っている)、エンジニア・科学者集団の会社に行きました。弊社もよく仕事を委託するのですが、オンデマンドで発明をする、と謳っているような会社で、とにかくキレッキレの人達が、日々開発しまくっているというところです。広いキャンパスの一部にインキュベーターもあり、とにかく素敵な環境です。

 

今日は、日本からの出張者を連れて、そのキャンパスの見学に行きました。日本で弊社の研究開発センターをリニューアルするにあたって、参考に出来ることはないか、と。そこで、イノベーションを促進する極意、みたいなのを聞いてみました。

 

先ず、とにかく人の動線がぶつかることが大事とか。オープンなデザイン、ごちゃごちゃな席順、低い仕切り、色々な人がお互いと話す環境を作っている。これは、納得いきました。更に、キッチンは1つだけ。コーヒーを飲むためにも、みんなそこに来なければいけない。そこで、必ず誰かにばったり会う。その延長で、ランチやディナーも、毎日ではないけど提供している、と。それをすることによって、ランチを外に食べに行く回数が減り、同じ社内の人間に囲まれてご飯をする機会が増える。更に、外部からの人も招いて、イベントなどもすることで、外からの刺激も受ける。

 

ただ、このディナーを提供する、っていうのには、更に意味がある、と。観察した結果、集中して働いているエンジニアが席を立って帰宅するのは、”風呂に入りたい”とか”ご飯を食べたい”とか、必要な欲求に起因している、よって、それらを会社で満たせるようになれば、会社で長時間働き続けてくれる、と。その時間から会社が得られるリターンを考えたら、ご飯を提供することなんか、痛くも痒くもない投資だ、と。

 

日本で長時間労働していたころ、前職の会社も、8時以降まで残業がある日は、食事代が出る会社でした。ただ、クライアントワークが必ず長時間になるからであって、長時間働いてもらうために提供する、ということではなかった・・・。私の会社なんか、きっと恵まれていた方で、日本の多くの企業は、夕飯代なんかきっと出ないし、それこそコンビニとかでカップラーメンを買って大急ぎで食べて夕飯終了、みたいな企業人が、世の中たくさんいるんじゃないかな・・・と。

 

そう考えると、企業として、”出来るだけ働いてもらおう”という思考は同じにもかかわらず、アメかムチかで、人の企業への意識が大きく違うんだな、と、はっとさせられました。実際の長時間労働はなくならないかもしれない、でも、どう社員を扱うかで、まったく社員の士気は変わり、アウトプットも変わるんじゃないかな、と。

 

まぁ踊らされていると言ったらそうかもしれないけど、気持ちよく踊らされてる分には、それでもいいかな、と思ってしまうのです。

 

かしこ。